torari_header.gif
タイでお仕事を探すなら、バンコクジョブ!

2018年06月29日

学習誌みっけ&ベルマーク、タイ展開へ一歩前進!

私が微力ながら約2年半サポートをさせてもらってきた事業に
大きな前進がありました。
日本の良質な学習コンテンツ提供プラットフォーム構築と
ベルマーク運動のタイ展開においてサハグループとMOUを締結。

しかしこれはスタート地点に過ぎません。
これからが茨の道。

このプロジェクトが必ずやタイの教育格差の是正に寄与すると信じ、
実現に向け、誠心誠意サポートをしてまいります。

(日本メディア記事)
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/1597149/

(English media)
http://www.nationmultimedia.com/detail/Corporate/30348854

MOU_180628.JPG


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 11:15 | Comment(1) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2016年06月30日

道新掲載

北海道新聞が、こんな私を取材をしてくださいました。

TORARI_DOUSHIN_160630.png

北海道フェアの仕掛け人、
なんて書かれてしまって恥ずかしいのですが、
この記事にも書いてありますように、
このイベントは、約5年前、
当時タイに駐在されていた大岩さんという女性と
北洋銀行の方々のご支援なくしては、
実現に至りませんでした。

その後も右往左往しながら
大勢の皆さまに支えられ、助けられ、
何とか今まで続けてくることができました。
家族の理解も得られなければ続けられませんでした。

催事環境が変わろうとも
毎回参画してくださっている自治体や企業の皆さまをはじめ、
関係者の皆さまには心から感謝しています。
今年で5回目を迎える
北海道フェア「うまいっしょ、北海道!」ですが、
自分としては頂上に目標を見据えると、
まだ、5合目です。
まだまだ改善が必要ですし、
出来ることもたくさんあると思っています。
初心を忘れずにこれからも邁進まいりますので、
どうぞ温かくお見守りください。

皆さまに、感謝を込めて。



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2016年06月15日

トラーリ九州初上陸

先月のサモアへの旅。
わたしにとってもミクにとっても
刺激いっぱいの有意義な旅でした。
たくさん写真を撮ってきたし、
帰国後ゆっくりアップしようと思っていたのに、
やはり怒濤の日々・・・

またしてもそのまま6月を迎え、
九州出張に突入してしまいました。

今年9月にモールバンカピで開催されるイベント
「ジャパンディスカバリー」のプレストリップです。

モール幹部やスポンサー、
タイローカルメディア多数を率いて、
今朝、福岡に到着しました。

じつはトラーリ、九州初上陸でございます。

タイのみなさまに安心して
また九州に遊びに行ってもらえるよう、
九州のいまの魅力発信をサポートします。

でも、もちろん、忘れてはいけません。
今年のジャパンディスカバリーにおいても
「うまいっしょ、北海道!」を併催します。
北海道と九州、Win Winでプロモーションしましょう!

バンコクでぐっとこらえてお留守番をしてくれているミクや
支えてくれているうさぎさんのためにも、
4日間、おしごとがんばります!

Goemon_Sweets_all.jpg
モール幹部、スポンサー、メディアの皆さんと、
取材先の五右衛門スウィーツ@湯布院にて。

☆サモア旅行記は、落ち着いたらゆっくりアップしたいと思っています^^
 (そういいながら年末を迎えてしまいませんように・・・)








「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2015年05月28日

地球おさいふ

今晩NHK総合で放送される「地球おさいふ」という新番組。
タイにおける取材協力をさせていただきました。
NHKワールドプレミアムでも同時間にてOAされます。
(タイでは20時から!)
是非、ご覧ください!

「地球おさいふ」
http://www4.nhk.or.jp/P3577/

【本放送】5月28日(木) 22:00〜22:50        NHK総合
【再放送】5月31日(日) 01:35〜02:25(土曜日深夜) NHK総合

出 演   :博多大吉 おのののか
ガマさんの声:野沢直子

世界中のおさいふをのぞく旅、始まります!
“おさいふ”をのぞきながら世界を旅する新しい紀行番組。
カリブ海のトリニダード・トバゴに北欧スウェーデン。
今回のおさいふ家族はタイから登場!
給料日1週間前からおさいふ密着カウントダウン。
おさいふに優しい激ウマ屋台めし、
お父さんの懐具合に子供達のおこづかい、
給料日まで乗り越えるお母さんの秘策とは?
超ローカルなご当地グルメや知らなかったタイの副業事情まで。
ごく普通のタイのおさいふをのぞいてみたら、想像以上にその国らしさが見えてきた!!
お金がある人もない人も興味津々の‘他人のおさいふ’に大注目! 
おさいふをのぞくことは、リアルな世界を旅すること! 
いまだかつてない地球スケールの『おさいふエンターテインメント』番組です。

声の出演      青二プロダクション

撮影        小谷野貴樹 志水久 小平智紀
音声        牛越宏明 
映像技術      稲垣浩二
音響効果      宮本陽一
MA        塚本啓介
編集        佐藤康雄
映像デザイン    田島字前
構成        樋口卓治    
リサーチャー    阿部直子
コーディネーター  中西 雄 池内有里 森本英代 フリーデン京子 
AD        松谷達哉 堤聡一朗
ディレクター    荒木雅俊 花輪和伯
総合演出      細原亮太
プロデューサー   庄田早苗
制作統括      林 貴子 中嶋浩一 李フミコ

制作・著作     NHK ノマド 

Shooting NHK_Mr.Vinij's home.JPG
ウィニットさんのご自宅にて♪






「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2015年03月21日

東京出張

いま、羽田空港です。

3日前の夜便でバンコクを発ち、
東京ビッグサイトにおける3日間のジェトロ業務を終え、
今日の深夜便でバンコクに帰ります。

今回の東京出張では、
アニメジャパン会場内における相談会の
対応をさせていただきました。
大変良い勉強&刺激になりました。
このような機会を与えてくださったジェトロに感謝です。

ミクが産まれてから初めての独り帰国。
ミクにとっても私にとっても良い修行になったと思います。
ミクはいつも、「パパ、パパ〜」と言って
ママにはけっこう冷たいのですが、
いざ私がいないと不安になったのか、
夜中に起きてしくしく泣いてたりしていたそうです。
そんなこと聞くと、こちらが涙ぐんでしまいますよね^^;

あと一時間でフライト。
はやく会いたいな〜( ´ ▽ ` )ノ

image.jpgimage-9be9b.jpgimage-0b358.jpg
↑東京ビッグサイトにて
・・・・・

年明け、ブログをアップする余裕がないまま、
もう三月も下旬に差し掛かってしまいました。
今日、携帯からの投稿方法を知ったので、
これからはもう少しまめにアップしようと思います。

ミクは最近、同じマンションのユリちゃんというお友達ができて
ほとんど毎日一緒に遊んでます♪( ´▽`)

image-668fc.jpg


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2014年12月13日

明日の「サキどり」

先月のNHKスペシャル「ジャパンブランド」に続き、
明日のNHK「サキどり」にて、
タイの抹茶カフェ「CHAHO」が取り上げられます。
日本の地方企業が、海外のローカルパートナーと手を組み
展開する例として紹介されます。

海外で成功するカギは、
いかに現地との太いパイプを持つ優れたローカルパートナーと組み、
いかに信頼して仕事ができるか、ではないかと思います。
それを改めて感じる取材でした。

「サキどり〜地方企業 海外に活路あり〜」
12月14日(日)日本時間08:25〜08:57放送予定
☆番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/sakidori/ 



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2014年11月06日

みずほの村市場ロケ

先月、トラーリがタイ側のロケを全面的にサポートさせて頂いた
NHK「おはよう日本(関東甲信越地方)」の番組が、
当局オフィシャルサイトで紹介されていました^^
http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20141025a.html
(2014年10月25日放送)

茨城県つくば市の農産物直売所「みずほの村市場」、バンコク店。
野菜の輸出からアジアビジネス展開の企画者である
井戸さんを3日間、密着取材いたしました。
ビジネス展開の経緯をお伺いしたり、
お客様への誠意ある対応を目の当たりにし、
このお店がいま、着実に成功へ突き進んでいる最大の理由は、
「井戸さんの熱意」があるからこそ、と感じました。

池内家はすっかり「みずほの村市場」のファンです。
あれから毎週2kgのトマトを定期購入しています。
(うさぎさんの主食はほとんどトマト、にんじんではありません^^)
ローカル野菜に比べやや値が張りますが、
安心、安全、納得のクオリティです。

日本の野菜、ってほんとうに、「味」があるんですよね。
このように日本からの直送野菜を
ここ海外で日常的に食卓に並べることができるなんて、
15年前のタイでは考えられなかったこと、ありがたいですね。
そして、日本の農産物の素晴らしさを、
噛みしめることができるのは、海外に居るからかも知れません。




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2014年01月28日

トラーリのいまどきタイランド(4)

ニュース屋台村に掲載された記事です。

☆中間層を狙う、「ローソン108」
http://www.newsyataimura.com/?p=1375


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 15:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2013年10月21日

ニュース屋台村

先月より、
ニュース屋台村というブログサイトにて
記事を書かせていただいております。
屋号は「トラーリのいまどきタイランド」です。

↓↓こちらです↓↓
http://www.newsyataimura.com/


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 03:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2012年11月17日

「うまいっしょ、北海道!」

この1ヶ月、「北海道フェア」の準備のため、
まったくブログが更新できませんでした。
体重4kg減、という激務でしたが^^;
周囲の皆さんに助けられ、
なんとか「うまいっしょ、北海道!」の初日を
迎えることができました(涙)。

Opening Ceremony.JPG
昨日のオープニングの模様です。
サッポロビールで乾杯!

Hokkaido_Fair_Blog1.JPG
14日に行った、プレス発表会の模様です。
(左から、タン社長、在タイ日本大使館岡本一等書記官と共に。)

昨日の朝、チャンネル3のソラユットさんの番組で
宣伝した効果が高かったせいか、
初日だけでもかなりの大勢のご来場でした。

寿司「小樽」によるまぐろ解体ショーでは、
何十キロもの大きなまぐろをおろしたのに
あっという間に完売。

タラバガニ、ホタテなどの販売ブース(PPF)のオーナーさんも
「この調子だと3日間在庫持たないかも知れません、
 売り切れたらおしまいですね」
と苦笑いをされていました。

今日、明日もお昼12時から夜21時まで、
トンローソイ10(アリーナ10)で元気に開催中!
バンコクですこしでも北海道の空気に触れたい方、
是非、遊びにいらしてください!
Hokkaido_BrochureA4jp_final.jpg

☆フェイスブックはこちらです↓。
http://www.facebook.com/pages/Hokkaido-Fair-Bangkok/439562742747174
「Hokkaido Fair Bangkok」で検索してください。


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 07:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2012年09月15日

ArayZ掲載記事。

フリーマガジン「ArayZ(アレイズ)」第9号、
「私の読書歴」のコーナーに載せていただきました。

自分の推薦本を紹介するコーナーです。
わたしは「タイ人と働く」という本を紹介させて頂きました。
英国人の筆者が、現場で接した「タイ人」の精神構造を巧く分析している本で、
今までに何度も読みましたが、
そのときの立場や心境によって毎回改めて納得させられる一冊です。

ArayZ_No.9_Article_JPG.jpg

「よく分析されているので、
いろんな板ばさにのなかで葛藤しながら働く現地採用の方、
タイに来ていきなりトップに立ってしまった駐在員の方、
タイ人と働くすべての方にお勧めします。
私自身、仕事はまだ五合目。5年後にこの本を読んだら、
また納得するかも知れません」(記事抜粋)

訳者、末廣教授(タイ経済の権威)によるあとがきも面白いです。


☆「ArayZ」参考サイト
http://www.thaich.net/news/20120121a.htm



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 15:06 | Comment(3) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2011年12月16日

大使館祝賀レセプション

昨晩、
日本大使館により天皇陛下78歳ご生誕祝賀レセプションが催されました。

会場はグランドハイアットエラワンホテルのグランドボールルーム。
111215-1.JPG

どうしてトラーリが招待されたのかは、はてな?ですが、
とにかく大勢の方々が見えていました。
普段から仕事でお世話になっている方、
プライベートでお付き合いある方、
「夢を語ろう会」メンバーも多く見えていました。
今年の年末はポンポコさんで挨拶まわりがあまりできなかったので
この場を借りてトラーリの近況をお伝えできるいい機会でした。

会場にはJNTOやJICAのブースも出展されており、
日本の大地震被災地から直輸入の果物の試食もありました。
岩手のおりんご、美味しかったです!
(トラーリは飲まなかったけれど、直輸入の日本酒も
 美味しそうでした^^)

111215-2.JPG
小島駐タイ大使からのご挨拶では、
「ありがとう、がんばろう、日本ータイ」キャンペーンに
ついても言及されていました。
今年は日本で大震災、タイでは大洪水と両国共に
多大な被害を受け、復興はまだまだこれからですが
両国共に力を合わせて乗り越えていきましょう、というお気持ちが
タイ人の来賓にも十分に伝わったのではないかと思います。

111215-3.JPG




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2011年01月27日

中小企業交流会1月

年明け、第一回目の中小企業交流会。
今日はアイムジャパン(バンコク事務所)所長の篠部さんをお招きして、
同法人の支援活動についてお話を頂戴しました。

Chusyou-Jan2011a.JPG
所長の篠部さん。
いつも美しくお仕事もパキパキとされていて、
ビジネスウーマンとして憧れる存在です。

(財)中小企業国際人材育成事業団 略称アイムジャパン
http://www.imm.or.jp/
アイムジャパンは、インドネシア、タイ、ベトナムより現地の人材を技能実習生として
受け入れている日本最大の団体です。
バンコク事務所は、日系企業への送り出しがスムーズに行うよう
タイ労働省をサポートする活動を行っています。

技能研修ブログラムは3年間。
厳しい選抜テスト(腕立てや中距離走などの体力テストあり!)を
くぐり抜けた実習生に対して4ヶ月間、
みっちりと日本語を教え込んでから日本に送り出します。

日本の受け入れ企業は研修費用や給与
(合わせると日本人の高卒人材の人件費と変わらない金額)を負担するのですが、
礼儀正しく意欲的で、3年間は退職しないことが保証されている
労働力を確保できるのですからメリットは小さくありません。

また毎月、タイから数十名を日本に送り出していますので、
3年間の研修プログラムを終え、タイに戻ってくる研修生も毎月数十名になります。

アイムジャパン(バンコク事務所)では、日本への研修生送り出し事業に併せ、
日本語と専門技能の双方を身につけた帰国実習生を
タイ労働省が主催する就職面接会で日系企業へ紹介する支援も行っています。
(戻ってきたタイ人は最低でも日本語3級のレベルは有しています)

これは、在タイ日系企業にとっては耳よりな話ですよね。
※バンコク事務所は、人材(帰国実習生)と企業のあいだの仲介をするわけではないので、
 人材紹介料などの手数料は一切発生いたしません。
 (トラーリはリクルートもやっているのに
  この制度を紹介しちゃっていいの?と思われる方もいるかも知れませんが、
  同業でもみな同じ悩みを抱えているであろう「人材不足」という状況下において、
  このような支援があるのでしたら是非利用していただきたいと思います)

Chusyou-Jan2011b.JPG
真剣に聞き入る参加者の皆さま。
人数が20名を超えるなんて!(女性の講師だからに違いありません^^?)

(財)中小企業国際人材育成事業団 アイムジャパン バンコク駐在員事務所
12th Floor,Social Security office Section 3 Building,
Ministry of Labour Mit-maitri Road,Dindaeng,Bangkok
Tel:0-2245-0801







「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 01:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2010年11月03日

夢を語ろう会

「60代、70代・・・心は少年。夢を語り合いましょう」というコンセプトで
9年前に萩原さんにより発足された「ホシの会」。
補足→「ホシ」というのは「星=☆」ではなく、
   「ホックシップ=60」がきちんと発音できない方が多いため
   「ホシ」と名づけられたそうです。

その「ホシの会」も9年の節目を向かえ、
このたび、「夢を語ろう会」という会に生まれ変わりました。
(年齢や職業の制限がなくなりました)

昨晩は少し早めの「忘年会」でした。
(着々と暮れに近づいていますねぇ・・・)

初参加者も迎え21名が老山東本店に集まり、
(わざわざこの会に合わせ日本からお越しくださった方もいました、感激!)
個々に抱く 夢 について、語っていただきました。

手の届かないような 夢 ではなく、
皆さんが日々胸中に温めていることを耳にでき、とても新鮮でした。

Yume-katarou-kai 02Nov,2010@pekking.JPG
最後にぱちり。
皆さんの夢が叶いますように♪





「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2010年09月30日

中小企業交流会9月

Mr.Kawakami.JPG
本日の講師は川上準司さんでした。

在タイ20年。
日系製造業におけるタイ駐在に端を発し、中国での工場設立(4年で閉鎖)、
インドネシア合弁商社駐在など波乱万丈な仕事人生を邁進してきた川上さんが、
自らの実践により見出したローカルスタッフ教育の方法論。

「現地スタッフが自ら考え動き出した3つの理由」

数年前まで “何回言えば分かるんだよ” という苛立ちを抱えていた川上さんが、
スタッフが自発的に考えて仕事をするために見出した方法とは・・・

1.気づかせる
2.努力をさせない
3.仕組みをつくる

これらを定着させるべく行った毎朝10分のトレーニング(一日一教)について、
具体例を挙げながら語ってくださいました。

“モノの本”に書いてあるものは何ひとつなく、
すべて自らがスタッフと向き合うことにより、そして失敗を繰り返しながら
確立してきた方法論であるところに、まずは敬意を表さざるを得ません。

現在はインドネシアからタイに戻られ、
駐在員として経営に携わっておられる川上さんですが、
このローカル教育の問い合わせがすでに数十社も来ているそうです。
近い将来、経営コンサルタントデビューされるかも知れませんね。

正直、過去1年間でお金を出して聴講した某日本人講師による経営セミナーより、
はるかに参考になる内容でした。

トラーリはこんど、川上さんのオフィスを視察させてもらいます♪




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2010年08月26日

8月中小企業交流会

トラーリが昨年末から参加している「中小企業交流会」。
起業を目指す方や興味を持っている方、中小企業の経営者などが集まり
意見交換をする会です。
昨晩の例会では、ウェブビジネスのエキスパートである
オーエル・リパブリック社経営者の伊藤さんを招き、
『タイ人OL向けオンラインマーケットよもやま話』というタイトルで
講義いただきました。

伊藤さんは在タイ年数が13年、トラーリより1年先輩です。
渡タイ後、広告代理店、市場調査業者の経験を経て独立、
タイ人OL向け情報サイト「OL Repblic(オーエル・リパブリック)」
の運営をされています。

「日本のリアルな情報をタイの皆さんに伝える」ことをコンセプトとされ、
バンコクを中心とした18万人のOL&女子学生をターゲットに、
衣食住、美容、健康、キャリアなどさまざまな分野における最新情報を
発信されています。

日本人がタイに対して持っているイメージや固定観念ってありますよね。
例えばですが、トラーリが以前あるサイトで目にした
「タイといえば連想するものランキング」ではたしか、
1位が「象さん」だったかと思います。
その他、トムヤムクン、ムエタイ、屋台、などが挙がっていたのですが、
バンコクに住んでいて「象さん」を見かけることは少なくなりましたね。

これはそれほど現実から離れていないイメージだと思いますが、
タイ人が日本に対して抱いているイメージや固定観念で偏っているモノは
わりと多くあるかと思います。
それを自ら払拭しようと日々努力されているのが、伊藤さん。
ホンモノの日本の要素を集めたオリジナルコンテンツの面白さが、
オーエル・リパブリックのコアファンが増える理由なのでしょうね。

タイ人OL向け情報サイト「OL Repblic(オーエル・リパブリック)」
☆現在、アクセス急上昇中!
↓「OL Repblic(オーエル・リパブリック)」(タイ語です)
http://www.olrepublic.com/


25Aug2010 kouryukai.JPG

伊藤さんファンのトラーリ、今後の活躍を期待するばかりです。


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 08:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2009年10月31日

ホシの会、次回はグレート上海。

前回、9月初旬に開催したホシの会(↓)。
http://tora-ri.seesaa.net/archives/20090906-1.html
あれから約2ヶ月経ちました。
(早いですねぇ、もう明日から11月ですもの・・・)
ということで昨夜は、次回の例会打ち合わせのため、
幹事の皆さんと大上海飯店(グレート上海)に集まりました。

いろいろ話し合った結果、次回(第33回)の例会日時と会場は、
11月17日(火)18:30@グレート上海に決定しました。
2009年を締め括る例会ということもあり、
今回は正会員に限らずゲスト(知人友人同僚後輩・・・)も大歓迎いたします。

「‘ホシの会’っていったいどんな集まり??」と謎に思われる方、
または「グレート上海の北京ダック好きなんだよねぇ」という方でも
どなたでも結構です、お気軽に参加ください。

hoshi-meeting@30Oct09.JPG
幹事のお三方+事務局のトラーリがお出迎えいたします。

hoshi-meeting@30Oct09-gai2.JPG
前菜オードブル4種の中に入っていたコレ、
海老のすり身に胡麻をまぶして揚げたものなんですけど、トラーリ気に入りました。
(かっぱえびせんのように、とまらなくなります)


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2009年01月20日

カセ大ジョブフェア

job fair2009@kaset.JPG
カセサート大学JOB FAIR2009!

kaset@engineer.JPG
今年は工学部構内で開催されました。

先月のタマサート大就職フェアに比べ参加企業数は2倍。
不況、と云われていてもまだ
新卒生の採用に積極的な企業が100社以上あり、すこしほっとしました。
(表向きブースだけ出している企業も中にはあると聞きますが・・・)

kaset@booth.JPG
年が明け、卒業間近で現実味を帯びてきたせいか
学生側の関心も高く、大勢のぞきにきてくれました。
(午前だけで400枚のパンフレットが無くなりました)
はやく働きたい!と生き生きとした表情をみせてくれる学生たち、
健全でいいですね〜。

今年は新規採用を見合わせる企業が増えていますが、
こういうときこそ、優秀な新卒人材(エンジニアのたまご)の
育成に力点を置いてほしいと願います;;;


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 12:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2009年01月14日

ロータリークラブ

在タイ日系ロータリークラブ、
「バンコクスリウォンロータリークラブ」にお邪魔してきました。
トラーリは「ロータリアン(会員)」ではないのですが、
じつは来週ゲストスピーカーを頼まれていまして・・・
それで下見に行ってきたのです。

rotary13Jan09.JPG
今日のゲストスピーチは、
朝日新聞アジア総局長の柴田氏より、
「タイの新聞 日本の新聞」という題材で、
タイ報道の傾向や日本とタイの新聞の違いについてのお話を頂きました。

ロータリークラブって、お堅い印象があったのですが、
面識ある方も数名みえ、温かく迎えてくれたので緊張が解けました。
来週のスピーチ、
あまり脱線しないように考えておかないと・・・。





「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 06:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2008年12月28日

出発点に立ち返り

2003年初夏。
「ディスカバリーファーム社」に仲間入りさせてもらった日に、
本社の社長や幹部の方々に連れていったもらった、『参道茶屋』というお店。
http://www5.ocn.ne.jp/~sancha/
まさにトラーリが「ディスカバリーマラソン」のスタートラインに立った日に、
連れてきてもらったお店です。
そのときかなり飲ませてもらった記憶がありますが、
交わした会話はいまでも鮮明に覚えています。

振り返るとこの5年半、いろいろなことがありました。
(実際、トラーリの数少ないマラソン体験のなかでもいろいろありましたからね、
気持ちよく走り切れたこともあれば、
想定外の腹痛で民家のトイレを借りたこともありましたし・・・。)

お仕事も、そうです。
山アリ、谷アリ、トラーリ。
不安ばかりで何度も転びそうになりましたが、
周りにいつも支えてくれる方々がいたからこそ、
ゴールを見失うことなく全力疾走してこられたのだと思います。

どうして減速せずにひたすら走ってこられたかというとそれは、
「チャンスを与えられていること」を忘れた日がなかったからです。
それがいまでもトラーリの原動力になっています。

・・・

参道茶屋の店内の壁に掲げてある「ことば」。

start.JPG

------------------------------------------
「今こそ出発点」
人生とは毎日が訓練である
わたくし自身の訓練の場である
失敗も出来る訓練の場である
生きているを喜ぶ訓練の場である
今この幸せを喜ぶことなく
いつどこで幸せになれるか
この喜びをもとに全力で進めよう
わたくし自身の将来は
今この瞬間ここにある
今ここで頑張らずにいつ頑張る
------------------------------------------

5年半ぶりにこの「ことば」を読み返し、
あの日同じ時間を共有させてもらった方々と杯を交わし・・・
いいようのない喜びと感慨につつまれた一夜でした。
(なんてちょっとかっこつけたことをいいながら、
 途中で片方のコンタクトレンズをなくすという
 粗相をまたやらかしてしまいました・・・すみませ〜ん)


☆『参道茶屋』については、
 札幌エイジアンブルーのピヨちゃんブログでも触れていましたよ♪
 http://asianblue.269g.net/article/13695287.html








「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 23:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | バンコクで働く女社長日記
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
人気blogランキングの順位をチェック!
トラーリのバンコクライフ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。