torari_header.gif
タイでお仕事を探すなら、バンコクジョブ!

2015年09月23日

うまいっしょ2015閉幕

うまいっしょ2015@ジャパンディスカバリー。

11日間の長丁場でしたが、
皆さまに支えられ、成功裏に終えることができました。

今年はモールバンカピという郊外のモールにおける開催でしたので
客層と購買力の予想がかなり難しかったのですが、
幸い週末も平日も人が溢れている環境下で
有意義なテストマーケティングが出来ました。

今までのうまいっしょ(過去3年)は
イベントの運営側に徹していましたが
今回はブース販売をさせて頂いたことで
仕入れや在庫管理、売り方(演出)、
価格設定、商品管理など
新たに多くのことを学ばせていただきました。

過去の出店者様のご苦労の一片を
わずかながら感じ得ることが出来たような気がします。

また長期間であったため
脱落組のスタッフも当然いたのですが
最後まで乗り切ってくれたスタッフは皆、
ひたむきで前向きな子達ばかりでした。
デュシット調理学校のOBチームは
その腕前を十分に発揮してくれました。

長期間ということでしんどい面もありましたが、
長いからこそローカルの消費者行動を
肌で感じることができたと思います。
(週末と平日、第1週目と2週目の違いなど)

また何より、ローカル企業としっかりとタグを組むことの
大切さを実感いたしました。
今回、ジャパンディスカバリーに呼んでくださった
モールグループの方々をはじめ、
協賛いただいた北洋銀行さま、
後援いただいたタイ国北海道人会、
北海道より参画いただいた皆さま、
商品を提供してくださった皆さま、
会場でお知り合いになった方々やスタッフ諸君へ
心から御礼の気持ちをお伝えしたいと思います。

何ごともチャレンジ。
失敗もありますが自分の得手不得手を見極め
学習や改善を重ねながら
これからも新たなビジネスへ挑戦していきたいと思います。
(たやすいことではありませんが・・・)

うまいっしょ2015_集合写真_150922.JPG
出逢えた皆さまに「ありがとう!」

うまいっしょ2015最終日_メロン.JPG
らいでんメロン。タイ人には珍しいせいか赤肉が人気でした。

Umaissho2015_Sarii'sCheer1.JPG
場所が変われど毎年パフォーマンスをしてくださる
サリーズチアの皆さん。

Umaissho2015_Sarii'sCheer2.JPG
6歳の生徒さんのチーム、頑張ってくれました!(感涙)

うまいっしょ2015_StudioZOOM_SEP2015.JPG
Studio ZOOMのヒップホップパフォーマンス。
小学生とは思えない気迫!

Audience_Umaissho2015.JPG
子供達の熱気溢れるダンスに魅入る観客。

テレビ父さんうまいっしょ2015.JPG
うまいっしょ定番となったテレビ父さん。

テレビ父さんとミク.JPG
初回うまいっしょのときは
ミクはまだ0歳でベビーカーに寝ていました。
もうテレビ父さんのふんどしを頭ひとつ分も越えるほど
背が伸びました。こどもの成長は早いものですね・・・。

〜付録〜

Miku_150921.JPG
最後に・・・
今朝も元気に登園したミクです( ´ ▽ ` )ノ
催事中の11日間、ミクも頑張ってくれました。
もうママなしでおねんねできます。
(ママがいないほうが早寝早起きで良い子かも??)
ミク、ありがとうね。
そして毎晩、彼女の面倒を見てくれた
ベビーシッターさんやうさぎさんには感謝、感謝です。





「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 17:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2015年09月19日

うまいっしょ北海道@ジャパンディスカバリー

過去3年間、単独で開催してきた「うまいっしょ、北海道!。
今年はタイ流通大手モールグループが主催する
「The Mall Japan Discovery 2015」にて併催しています。

バンコク郊外のモール(バンカピ支店)G階イベントホールにて、
9月12日にスタートしました。22日まで開催いたします!
(営業時間は土日10:00〜22:00、平日は10:30〜22:00)

おかげさまで大勢の来客に恵まれ、大盛況です!

JAPAN_DISCOVERY2015_TORII.jpg
「北海道の彩り」をテーマとした造作、さすがモール。

UMAISSHO2015_SEAFOODBOOTH.jpg
白老PR「サイコロステーキ」と、うまいっしょシーフードブース。

UMAISSHO2015_7_Taraba.jpg
郊外のモールなので中間層が大半と予想していましたが、
意外にも富裕層が多いことを知らされました。
このたらばがに(3kg姿ボイル)、
イベント初日の正午前に、
8,800バーツ(≒3万円)で売れました、驚きです。

UMAISSHO2015_Cookingteam.jpg
デュシット料理学校出身の調理人の皆さんが、
素晴らしい手さばきとチームワークでブースを盛り上げてくれています。

UMAISSHO2015_6_ikuradon.jpg
たらばかに&いくら丼、本場の味です。

UMAISSHO2015_3.jpg
タイ人ダンスチームによる、
なんとなくよさこい的なエッセンスを取り入れた演舞。

UMAISSHO2015_5_Melon.jpg
らいでんメロン(1玉1,275バーツ≒4,300円)、赤肉が人気です。

UMAISSHO2015_TOUKIBIBOOTH.jpg
そして今回の目玉「生で食べられる白いとうきび」!!!
初日、数時間で完売してしまい、急ぎ追加発注しました。
(チャンネル3の告知影響力が高いことを実感・・・)

JAPAN_DISCOVERY_PHOTO_TORII.jpg
グランドオープニング記念フォトセッション。
アイヌ伝統衣装を着用されているのは白老観光協会次長の山崎さん。
うまいっしょ初回より参加いただき大変お世話になっています。

UMAISSHO2015_ALL.jpg
うまいっしょブースの協賛となっていただいている
北洋銀行タイ駐在員事務所の平山所長や、
タイ国北海道人会会長の新藤さんも加わり、乾杯!

UMAISSHO2015_4.jpg
北海道コスメ「アスピア化粧品」の販売代理店が
今回のうまいっしょでタイデビュー!
ディスプレイが美しい・・・やはりプロは違います。

JAPAN_DISCOVERY_Firstday1.jpg
上階から眺めた様子。

UMAISSHO2015_1.jpg
平日でも驚くほどの人!

11日間の会期は長いなぁと思っていましたが
毎日慌ただしく過ぎていき、もう残り4日。
最後までに無事に終えられますように・・・



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 03:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2014年11月25日

北海道MONTH

北海道月間(HOKKAIDO MONTH)が終わった。

オホーツク紋別プロモーション、
ひがし北海道セミナー、
クリエイティブ北海道、
うまいっしょ北海道、2014!、
北海道観光振興機構の観光セミナー。

11月は、北海道関連のイベントが盛りだくさんでした。

全てのプロセスや現場において、
ご協力、ご支援をくださった皆様方に、心から感謝しています。

うまいっしょは、
大勢の方にご来場いただき、おかげさまで大盛況でした。
でも運営面では多くの不備・不行き届きがありました。

仕事は全て、結果です。

頑張ったよね、
大変だったね、
忙しかったね、

と言ってもらうと、涙が出るほど、悔しい。

かならず、改善、挽回します。
来年に向けて、スタート!

IMG_7839.JPG

IMG_7902.JPG

IMG_7924.JPG

IMG_7894.JPG

IMG_7920.JPG

IMG_8030.JPG

IMG_8082.JPG

IMG_8102.JPG




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 12:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2014年11月22日

「うまいっしょ、北海道!2014」スタート!

今年で3回目を迎える北海道フェア「うまいっしょ、北海道!2014」、
いよいよ昨日からスタートいたしました!
会場はセントラルワールド2階と屋外広場です。

詳しくは、オフィシャルフェイスブックをご覧ください!
https://www.facebook.com/pages/Hokkaido-Fair-Bangkok/439562742747174

HOKKAIDO__FAIR_LOGO_2014.jpg



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 10:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2014年05月11日

5月の札幌

5月の札幌はなんと爽やかなのでしょう♪

Odori_Park_08May2014.JPG
大通り公園では風に揺れる真っ赤なチューリップがかわいらしい^^

2日間の怒濤スケジュールを終え、
今日は平岸に住む86歳のハッスル婆ちゃんに会いに行くことが出来ました。

女系4代_Miku_10May2014.JPG
女系4代、勢揃い!
一足早く、みんなでそれぞれの母に感謝し合いました^^




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 02:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2013年11月09日

無事に終えました。

先週末、開催いたしました北海道フェアは
この時期には稀な酷暑に見舞われながらも
怪我や事故なく盛況のもとに終えることが出来ました。
メディアにも多く取り上げていただき、
今週7日のめざましテレビ(ココ調コーナー)にて
フェアの模様が放送されました。

今年はセントラルワールド前広場に会場を移したことにより
昨年以上の大勢の方に来場いただきましたが、
スペースや使用機材の制限もあり、
こちらはこちらなりの課題を残したと言えます。
そこを改善して、来年はさらに皆様に満足いただける
フェアにしていきたいと思います。
本フェアを支えて下さった皆様には心より感謝申し上げます。

IMG_5355.JPG
オープニングセレモニーにて。サッポロビールで乾杯!
フェアの模様は追って写真を整理してアップしたいと思います。
↓↓フェイスブックに登録されている方は、こちらより写真をご覧いただけます。
https://www.facebook.com/pages/Hokkaido-Fair-Bangkok/439562742747174?ref=hl

また、ニュース屋台村の投稿第二弾が掲載されています。
http://www.newsyataimura.com/?p=887#more-887

フェアが終わったところで休むまもなく
明日から「栗コーダーカルテット」タイ公演です!
年末までイベント続きますよ!




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 08:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2013年11月01日

うまいっしょ、北海道2013!

先週、健康セミナーを終えほっと一息ついた夕刻。
札幌の母より突然電話が入り、
父方の祖母が他界したことを知らされました。
翌日、ミクを連れ札幌へ一時帰国し、
先週末、バンコクに戻りました。

今はイベントの続く、一年で最も忙しい時期ではありますが、
最後にひまごのミクを連れておばあちゃんにお別れができて
気持ちが落ち着きました。
(千歳空港から告別式会場に直行し到着したのは出棺3分前。
 間に合ったのは奇跡的でした・・・)


さて、今日まで相当忙しく準備を進めてきましたが、
いよいよ明日から3日間、北海道フェアがはじまります!

準備段階ではいろいろなハードルにぶつかりましたが、
北海道とタイの懸け橋になるため、力を尽くして参りました。
昨年より多くの企業や団体様に参画いただき感謝しております。

今年の会場はセントラルワールド前広場です。
皆さまのご来場をお待ちしております!

HOKKAIDO_LeafA4-JP_OL edit.jpg

テレビスポットCMです!(タイ語ですが^^)


http://bangkok.keizai.biz/headline/1147/
↑広報担当のアリーさんって、わたしのことかしら^^;(?)





「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 03:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2013年05月06日

ジンギスカン大会2013年春

先週27日のお話ですが・・・
泰国北海道人会による「ジンギスカン大会」がありました。

Jingiskan_BBQ_130427.JPG
会場は毎回恒例の「ファミリームーガタ・ペップリー店」。
約50名の在タイ道産子が一同に集まり、
ラム肉をジュージュー焼いて語り合いました。

Jingiskan_130427_1.JPG
本帰国される方からのご挨拶。
この春に本帰国される方がかなり多く、
淋しくなるなぁ、と思っていたら、
なんと今回のジンギスカン大会には
初参加者が20名近くお越しくださいました。
まったく季節感のないバンコクでも、
4月はやっぱり出逢いと別れの月なのです・・・。

Jingiskan_All_27April2013.JPG
全員集合!

前回はミルク持参だった未来(ミク)も、
今回はジンギスカンを一緒に味わえるようになりました^^。

次回のジンギスカン大会は、
10月26日(土)を予定しています!
参加ご希望の方は、
トラーリまたは thaidosanko@gmail.com までご連絡ください♪



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2012年09月30日

サッポロ生を、バンコクで。

ここのところかなりタイトでして・・・
ブログに書こう!と撮ってきた写真も
アップできずに過ぎてゆく毎日です^^;。

ミクミクは日々活発にミク語でおしゃべりしたり、
音楽を聴いては腰や頭を振って踊ったりしています。

さて、
先週木曜、北海道人会(世話人)の会合がありました。
いつもは「みまた」に集まるのですが、
今回は沖縄料理「ニライカナイ」トンロー店に集合。

なぜかと言うと、
トンロー界隈で「サッポロビールプレミアム生」が飲めるのは
「ここだけ」と聞いたからです。

それが、ここ。
ニライカナイ・トンロー店(トンローソイ11)。
Niraikanai@thonglor.JPG
土日は予約しないと座れないほど
ファミリー顧客が多いお店です^^。

サッポロ生!泡ぎれがよくすっきりした味わい♪
SapporoBeer@niraikanai.JPG
(タンブラー145バーツ)

ミクミクも乗り出してビールに興味あり^^;。
Miku@niraikanai.JPG

サッポロ生、ゴーヤチャンプルにも合うのが不思議。
goya-chample.JPG
これは好評で追加注文しました。

今年タイで販売開始したばかりのサッポロ生を飲みたい方!
トンローのニライカナイはオススメです。

また、うさぎさんからの情報によると、
京都屋台らーめん「やまちゃん」で
らーめん、餃子、サッポロ生のお得な299バーツ
セットがあるそうですよ^^!






「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 03:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2012年02月19日

ジンギスカン大会2012!

昨日、9ヶ月ぶりにジンギスカン大会が開催されました。
↓前回のジンギスカン大会過去ログ
http://tora-ri.seesaa.net/article/205495541.html

jingiskan120218c.JPG
昨年11月に洪水の為
いちど延期となったジンギスカン大会でしたが、
こうやって皆無事にまた集える日を
迎えられたことが嬉しいですね。
昨日は総勢53名(プラスちびっこ4名=内みく1匹)の
在タイ道産子が集まり、
一緒にジンギスカン鍋を囲みました。

jingiskan120218b.JPG
ニュージーランド直輸入のラム肉、ジュージュー美味しそう!

jingiskan120218a.JPG
こちらは中学生軍団。
ジンギスカンは子供から大人まで愛されています。

jingiskan120218kanpai.JPG
大御所Sさんの音頭で乾杯!

トラーリは娘の未来(みく)を皆さんにお披露目しました。
はじめの1時間だけの参加でしたが、
久しぶりに皆さんにお会いできて嬉しかったです。

そして長い間冬眠していたタイ国道産子クラブを
2008年に目覚めさせてくれた幹事のIさんが
日本に帰国されることになりました。
トラ−リが本会に参加することが出来たのも
Iさんのおかげ、心から感謝しています。
淋しくなりますが、またバンコクか北海道で
お会いできる日を心待ちにしています!

↓2008年北海道人会復活例会の過去ログ
http://tora-ri.seesaa.net/article/102268113.html

・・・

120218@baankanitha.JPG
木曜夜からバンコクに来てくれていた
うさぎさんの両親も、今晩の便で帰国です。


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 18:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2011年08月31日

スープカレー初出店!

約半年ぶりにやってきた、伊勢丹北海道フェア。

Hokkaido Fair2011-1.JPG
北海道らーめん「火車」のブースは
前回に増して長蛇の列。
(この後ろもつながっています)
しかも8割がタイ人。
みなさん、らーめん大好きなんですね。

今回初出店のスープカレーは、
北海道の「エスパーイトウ」。
http://www.ethnicpower.jp/
Soup Curry@Hokkaido Fair.JPG

おっきなチキンにごろごろ野菜。
これはこれで食べ応えがあり美味しかったのですが
トラーリとしてはもうちょっと
スープが濃厚であってほしかったような・・・
(タイカレーに慣れすぎかな?)

☆伊勢丹北海道フェアは9月5日まで開催中!



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 10:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2011年07月12日

「Say Hi!」チーム、北海道に出発!

CH3の人気旅行番組「Say Hi!」の特番企画で
本日から北海道ロケがスタートします!

JNTOサポートによる震災復興支援の一環で、
トラリ社が企画制作のコーディネートをさせていただきました。
今回の企画を実現できたのも、
JNTO、JTB(Oさん!)、北海道の現地リゾートの皆様方のおかげです。

「Say Hi!」の司会者ティック=ガンヤラットさん
(前ノリしたので下の画像には写っていません)に加え、
今回はスペシャル企画ということで、
CH3ドラマでも活躍する人気俳優、ペッ(ト)=ガルンポンさんに
ゲスト出演いただきます。

昨晩9時、スワンナプーム空港に集合したところ、
主役のペッ(ト)さん・・・
1週間の取材なのに、まるで日帰りハイキングに行くような
小さなカバンで来ていました。
そんな自然体なペッ(ト)さんは、予想通りのナイスガイ。
「北海道にいちど行ってみたかったんですよ〜」
と満面の笑顔を見せてくれました。

K.Petch@Airport.JPG
空港でもファンからサインを求められ、
終いには花輪(プアンマーライ)までもらっていました。

また、お茶目な取材チームの皆さん。
日本でお世話になった方に配ろうと
ビアチャーンを3ダースも持っていこうとして、
結局、カウンターで指摘され
人数分で持っていける分だけ預け、あとは持ち帰る羽目に。
(ひとこと事前に言ってくれたら、限度量調べて教えたのに^^;)

取材のコースは北湯沢、羊蹄山、積丹、岩内、寿都まで、
いままでタイのテレビ番組が取材したことのない
ローカルな町に出向き、
「震災後も元気に暮らす道民のすがた」にフォーカスします。
(もちろん、積丹の生ウニにもフォーカス!)

今回、トラーリは同行できませんが、
どうか1週間、好天候に恵まれ、無事に撮影を終えられますように。

Say Hi Team1.JPG
いってらっしゃい!!




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 12:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2011年05月29日

ジンギスカン大会!

泰国北海道人会定例の行事となった「ジンギスカン大会」。
昨晩、ファミリームーガタ(ペップリー店)で催されました。

ムーガタとはタイ式焼き肉なのですが、
このムーガタ用鍋がけっこうジンギスカン鍋に似ているんですよね。

Jingisukan-oniku.JPG
ラム肉ジュージュー♪
☆Pハム社長がニュージーランドからこの会のために
直輸入してくださったラム肉です(感謝!)。

そして、たれは本場「ソラチ」と「ベル」を
日本からハンドキャリーしました。
(トラーリはソラチ派です^^)

Jingisukan-1.JPG
皆さんジュージューに夢中。

夕方18時に集合し鍋を囲むこと3時間。
48名で13kgのラム肉をぺろりとたいらげてくださいました。
(屋外でさらに炭火だったので相当汗をかきながら食べました)

Jjingiskan-all.JPG
最後に集合写真^^ 
(後ろが見えないくらい大人数ですね・・・)

次回は11月に予定しています。
南国タイで本格ジンギスカンを味わいたい方、是非ご参加ください!
(ご連絡はトラーリまで♪)



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2011年04月17日

勝栄鮨

火曜から北海道の実家に戻ってきています。

今日は両親と共に、積丹半島神恵内村にたった1軒しかないという
お寿司やさんまでドライブをして来ました。

「神恵内村(かもえない)村」は人口約1300人の漁村。
(積丹美国で生まれ育ったトラーリ父はこちら側を“裏積丹”と呼んでいます)

katsuei2.jpg
ここ、勝栄鮨(かつえいずし)。
外観はなんの変哲もない地元のお寿司やさんですが、
新鮮なネタの旨さと安さに魅かれ、
遠方からのリピーターが多いことで有名なお店です。

わたしたちは開店11時の3分前に到着したのですが、
すでに車中で開店を待つご家族がいました。

katsuei-omakase.jpg
これが勝栄のおまかせ寿司(十二貫、三千円)
さすが北海道、とにかくネタがおっきい。
ホタテ、アワビ、つぶ貝、ホッキ貝、ボタンエビ、盛りだくさんです。
(うには6〜8月限定)

katsuei-chirashi.jpg
こちらは上ちらし、贅沢なネタですがお値段はたったの二千三百円。

夫婦おふたりで切り盛りされているので
もちろん出前スタッフなんていないのですが、
それでもさすが村で唯一のお寿司やさん、
予約の電話がひっきりなしに鳴っていました。

とちゅう、神恵内の村長さんから
「夕方5時に刺身4人前」の電話予約が入ったときに
おかみさんがすかさず、「わるいけど受けどりに来でくんねえかなぁ」と
村長さんに遠慮なしに言っているのを聞いて
思わず笑ってしまいました。(いい関係ですよね^^)

katsuei1.jpg
お品書きの上下に飾られているたくさんのキーホルダーは、
全国各地のお客さんからのお土産だとか。
遠方から来られるお客さんの数が想像できます。

帰りはニセコ、留寿都から中山峠を抜けて戻ってきましたが、
途中、雪が降っていました。

rusutsu.jpg
(こちらは留寿都(ルスツ)「みちの駅」裏のふるさと公園、
 まだ雪が溶けていません)

今年の北海道、4月になってもまだまだ気温は低いです。



そして・・・
mama1104.jpg
札幌のハッスル婆ちゃん(昭和二年生まれ)は
今年も相変わらず元気はつらつです^^。



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 03:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2010年11月28日

ジンギスカン大会2010!

1週間って早いですね〜。
先週月曜にぎゅうぎゅう亭に行ってから、
水曜に両親がスリランカから戻ってきて翌日日本へ見送り・・・
バタバタしていてブログもアップできぬまま、もう週末に!

そう、この週末は特別なイベントが待ち受けていました。
それはそれは、毎年恒例の「ジンギスカン大会」です!

昨年、ソウルジブで催した際の「煙もくもく事件」に反省し、
今年はアウトドアな会場「ファミリームーガタ」をセレクト。
ラム肉は某Pハム社(社長さんが道産子です!)の協力により、
北海道では馴染み深い「まあるいラム肉(子羊の肩肉)」を
ニュージーランドから直輸入してもらいました。
そしてお野菜(もやし、たまねぎ、かぼちゃ)は婦人会の皆さんによる仕込み。
たれ(ソラチ&ベル)も日本からのハンドキャリー。

ということで、今回のジンギスカン大会は、
在タイ道産子、皆さんの協力があってこそ実現されたものです。
(ご協力いただいた皆さんとお集まりいただいた皆さんに感謝!)

27Nov,2010 HOKKAIDO 1.JPG
夕方17時。日が暮れる前からじゅうじゅうっとスタートしました。

27Nov,2010 HOKKAIDO 2.JPG
このムーガタ鍋。ジンギスカン鍋に似ていますよね。
(淵にスープを入れるところがタイ風です)

27Nov,2010 HOKKAIDO 3.JPG
バンコク生まれのたっちゃん(2歳)は、初めてのジンギスカン!
(パパとママは余市&室蘭のご出身です)

27Nov,2010 HOKKAIDO 4.JPG
階段に集まり記念写真。
(照明の関係で黄色くなってしまいましたが・・・皆さん満腹でいい笑顔!でした^^)

「豚丼とかち」経営者のオーちゃん(タイ人女性)も
初めて参加してくださいました♪
↓ぶたどん過去ログ
http://tora-ri.seesaa.net/archives/20100818-1.html

明るいうちから始まり解散したのは22時頃。
5時間も延々と食べ飲み語っていたのですね、さすが・・・。
雨のないこの時季にアウトドアで楽しむジンギスカン、
暑すぎず、風がさわやかでとても気持ちがよかったです。
来年もこの会場で催したいですね。



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 14:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2010年10月22日

札幌ラーメン毘沙門

スクムビットソイ42/1(ゴルフ練習場TEE OFF入り口)に
今月1日にオープンしたばかりの、札幌ラーメン「毘沙門」。

Bisyamon 21Oct,2010 entrance.JPG
バンコクに道産子ラーメンが初上陸!
と、かなり期待していたのですが、
メニューを開くと東京&九州ラーメン、
寿司やとんかつなどもある、ファミレスのようなラーメン屋さんでした。

Bisyamon 21Oct,2010 tokuseimiso.JPG
トラーリは迷わず、「毘沙門特製味噌ラーメン」を味見。

スープの味はまずまずですが、
とんこつに似たどろっと感と、麺がちぢれていないことに納得ゆかず・・・。
(北海道だけに、そこだけはこだわっていただきかったのです)

トラーリとしてはヒットだったのが、このザンギ!
Bisyamon 21Oct,2010 zangi.JPG

「ザンギって、鳥のからあげ のことでしょ?」
と西生まれのうさぎさんに聞かれましたが、
ザンギはフツウの鳥からあげではないんですよね。
下味がついていてジューシーなんです。
一般の 鳥からあげ と ザンギ の違い、
これは北海道人会レディース分科会でも議論になったことがありますが、
家庭の味の違いもあるらしく、
いまだにトラーリはその定義を明確に説明できません。

どなたか教えてくださいまし。




「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 08:26 | Comment(3) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2010年10月01日

ジンギスカン2010!

昨日はジンギスカン大会会場下見を兼ね、
「ムーガタ」屋さんでタイ風焼肉を食べてきました。
“ムー”は“豚”、“ガタ”は“フライパン(炒め物専用鍋・鉄板)”のことを指します。
簡単に言うと、タイ風炭火焼肉、でしょうか。
名前は「ムーガタ」ですが、豚肉だけでなく、
鶏肉、シーフードから野菜まで揃っていて、ビュッフェ一人109バーツ。

family mookata1.JPG
しかし面白いのがこの鍋の形状ですよね。
ガタの上側ではジュージューバーベキュー、
下側(鍋周り)にはスープを入れて、煮込み(鍋)としても味わえるよう
工夫されています。
表面に溝があるのが、ジンギスカン鍋にすこし似ていますよね。
(でもこちらはお肉を焼いたときに出る油は下に落ちず、
 そのまま出汁としてスープに流れていきます)
「なんでも混ぜ混ぜに食べて楽しむ」タイ人の方々にはぴったりだと思います。

さて、次回の北海道人会は、
前回の煙もくもく事件@ソウルジブに反省し、
オープンエアーの「ファミリームーガタ」で開催することが決まりました!
日時は11月27日(土)17:00から。

ラム肉ともやし、そしてソラチ&ベルのたれを
ムーガタ屋さんに持ち込み、北海道本場ビール園の雰囲気をつくります!
(ちょっと無理あるかな?)


・・・もちろん、ムーガタに興味のある方は是非行ってみてください。
ローカル感たっぷり、「ファミリームーガタ」。
電話番号:02-652-9979
営業時間:16:30〜01:00
Family mookata board.JPG
ムーちゃんの看板が目印です!



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 12:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2010年08月31日

北海道物産展!

先週26日から伊勢丹で始まっている北海道物産展に立ち寄ってきました。

火車の「三色海鮮丼」。
Hokkaido Fair Aug2010 sansyokudon.JPG
とろウニ&プチいくら♪
トラーリ父の本籍「積丹」の本場とは比べたりはしません。
タイでこれだけ豪華な海鮮丼を口に出来るのは幸せです。

Hokkaido Fair Aug2010 kaisenmisora-men.JPG
ホタテ、カニ、バター&コーン入り、海鮮味噌ラーメン。
トラーリにとってはスープの味が薄く物足りなさを感じましたが、
この「麺」には納得しました。

Hokkaido Fair Aug2010 ikameshi.JPG
そして、陽気なおばちゃんに薦められ試食した森駅の駅弁「いかめし」。
http://www.ikameshi.co.jp/index.html
創業明治36年の老舗「安部商店」のおばちゃんが会場で
毎日いかを煮込んでいるので「出来たてアロイ」なんです!

今日のトラーリは、課題として「海鮮丼」と「味噌ラーメン」を優先しましたが、
次回はこの「いかめし」を買ってあげたいです。

☆北海道物産展は9月5日(日)まで伊勢丹で好評開催中!


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 00:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2009年12月01日

土曜のシラチャ日本祭り

シラチャの海沿いに広がるスッカパープ公園で、
11月28日(土)に開催された「第1回シラチャ日本祭り」。

sriracha-entrance.JPG
鳥居が並ぶエントランス。日本を思い出しますね。(でも椰子の葉が・・・)

kaminarimon.JPG
雷門。

「縁日」をイメージしたこのお祭り。
日本・タイ料理や金魚すくい、おもちゃ、バザー、
日本文化の紹介ブースなど、多数の出店が立ち並び、
総数8000名以上の在シラチャ日本人やタイ人が集まりました。
(在シラチャ日本数は約2000名と云われていますので、
 タイ人市民が多く出向いてくれたことが分かります)

ocha.JPG
日本の文化紹介ブース→お茶会(在シラチャの欧米人も参加されていました)

yukata-girl.JPG
真っ赤な浴衣を来てお出かけ。

boy-sriracha.JPG
パパ、カメラに夢中(ボクおなかすいた・・・)。

yosakoi1.JPG
夕方17時30分に始まった第1回よさこい演舞!
(この前に北海道PRがあり、アイヌ伝統楽器の紹介もありました)

いよいよ18時から夜の部が開幕。
今回注目されていたカラオケコンテストがスタートしました。

shinsashin.JPG
カラオケ大会審査員のCRJA怒和会長とネコジャンプの二人。

karaoke-1.JPG
タイ語カラオケ部門で見事優勝した日本人学校先生デュオ。
(POTETOを甘い声で熱唱!)

seito-san.JPG
先生に声援を送るシラチャ日本人学校の生徒さんたち。
(シラチャ日本人学校は今年開校しました。現在生徒数は90余名。)

ichigo-chan.JPG
日本語カラオケ部門優勝のイチゴちゃん
(ブーラパー大学日本語学科2年生です♪
 トラーリの知らない日本の曲を披露。
 さすが、彼女たちのほうが今の流行を知ってますよね・・・)

payaba-n.JPG
ネコジャンプ賞を獲得したパヤバーン(看護婦)。
タイ語の発音があまりにクリアで、
歌い始めで観客から一気に歓声があがりました。

payaba-n2.JPG
表彰の場で、司会のクミさんに
「いますぐ入院してもおかしくない風貌ですね」とつっこまれるパヤバーン。

そのあと第2回よさこい演舞、アカペラのステージが入り、
21時30分より待ちに待った「ネコジャンプ」のステージが始まりました!

neko-live2.JPG

neko-jam.JPG

neko-nuei.JPG

neko-live4.JPG

neko-live1.JPG

日本のアニメーションの主題歌で使われる「プー」のほか、
先月リリースした新曲「ハームノーンコンディヤオ」などタイ語4曲、
そして日本語の曲(キューティーハニーとエンドレス・ストーリー)を
全て日本語で歌い上げてくれました。
日本人客が多かったこともあり、直前に日本の曲を1曲加えてくれたお二人。
観客は大喜び&大歓声でした。

フィナーレは関係者全員がステージに上り、
よさこいチーム「結海衆」が観客を巻き込んで一緒に踊ってくれました。
(第1回シラチャ日本祭りに相応しいフィナーレの盛り上がりは
 まぎれもなく「結海衆」のパワーであったことを確信しています)

トラーリの本籍「積丹」発祥のソーラン節が、シラチャの海に鳴り響いている!
体が震えるような感動を覚えました。

finale-hanabi.JPG
ラストは海上にダイナミックな花火が!
「たーまやー!」

with nameless.JPG
ステージ終了後に記念撮影。日本人アカペラグループ「nameless」とネコネコ。

本イベントは初めての企画でしたので、
イベント運営には携わったことのない在シラチャ日本人の方々が
実行委員として活躍されていました。
準備段階では想定外のことも起こり大変な思いもされたかと思いますが
CRJA会長の統率力と実行委員一人ひとりの底力&連帯プレーで
結果的に大成功を収めました。
今回トラーリは、ネコジャンプのコーディネーターとして
仲間に入れてもらえたことを、心から嬉しく思っています。
(またひとつ勉強をさせてもらいました!)

是非、この頼もしいメンバーで
来年も第2回シラチャ日本祭りを盛り上げていき、
これをシラチャの恒例イベントにしていけたら素晴らしいと思います。

皆さん、本当に、本当にお疲れさまでした!



「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 08:03 | Comment(2) | TrackBack(2) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

2009年10月04日

第4回北海道人会

今年6月の‘石狩鍋会’以来、4ヶ月ぶりに開催した‘泰国北海道人会’。

積極的にフリーペーパー等で告知したこともあり初参加者も多く、
なんと、50名もの「在タイ道産子」が‘エカマイ味道楽’に集結。
大盛況でした!

douinkai-nabe.JPG
今回のメインメニューは味道楽さんオリジナルの「コラーゲン鍋」。
お鍋を囲みながら、同郷の話題に花を咲かせました。
(いやー、それにしても、
 ここ南国にこれほど大勢の北海道人がいらしたとは!
 潜在道産子数inタイランドは計りしれませんね・・・)

doujinkai-03Oct09-4.JPG

doujinkai-03Oct09-1.JPG

doujinkai-03Oct09-3.JPG

doujinkai-03Oct09-2.JPG

「札幌の実家が徒歩圏内」とか、
「高校や大学の先輩後輩」というつながりで結構盛り上がっていました。
(その表情を目にしますと、やはり同郷の集まりは有意義だと改めて感じます)

doujinkai-03Oct09-maeda-san.JPG
最後に、在タイ40年のMさん。
タイで成功を収め、こうやって長生きをされている大先輩にお目にかかり、
勇気を与えらた方も多かったのではないでしょうか。

doujinkai-03Oct09-last.JPG
さすが、雄大な自然を有する島、ホッカイドウ。
皆さん、「個性豊か」で「おおらか」な方ばかりでした!

次回のジンギスカンパーティ、またお集まりください♪

[泰国北海道人会・関連過去ログ]
http://tora-ri.seesaa.net/archives/20090901-1.html
http://tora-ri.seesaa.net/archives/20090607-1.html


「トラーリのバンコクライフ」は人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

posted by tora-ri at 19:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | バンコク道産子つながり
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
人気blogランキングの順位をチェック!
トラーリのバンコクライフ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。